ひとりでコーヒーを飲むときは
1人の時のコーヒータイム
手軽に、缶コーヒーやコンビニのコーヒーもいいけれど
ちょっと、こだわりたいときは、どんな淹れ方してますか?
どんな淹れ方をするのかは、お好み次第ですが
1人のときは、なるべく手軽に、片付けも簡単なほうがいいですね
でも、美味しく淹れたい
そんな私の、午後のコーヒータイムはこんな感じです。
ふだんの豆は近所の焙煎店で
さすがにいつもスペシャリティコーヒーばかりは飲めないので
普段飲むコーヒーの豆は、近所にあるコーヒー店で焙煎した豆を買ってます。
こちらのお店で買うときは
容器持参で行くと、ポイント3倍です。
ゴミが出ないのでエコですね。
値段もブレンド100g400円~とお手頃価格
ちょっと粒がそろってないかな(^^ゞ
挽いた時の香りはとてもいいです。
豆を挽くとき
2人前までは、ペーパーフィルターに直に挽いてます。
粉の飛散もなく、掃除も不要で
正規の容器使うよりも断然こっちのほうが楽ちんです。
※冬になると、静電気で粉の飛散が大変な状況です(^^ゞ
淹れ方は、キャロット式
いろいろな淹れ方を試していますが
今のところ、この淹れ方が一番美味しく感じます
沸騰したお湯を、そのまま使うと
苦み、雑味が出るので
一度カップに湯を入れて、ヤカンに戻します
カップも温まり、湯温も少し下がり一石二鳥です。
粉面を平らにして、お湯をちょっと注ぎ
蒸らし30秒
近所の焙煎店では、当日の朝、煎りたての豆が買えます。
この豆は5日前に買ったものですが、まだよく膨らみます。
蒸らしでの膨らみ方は、今のところ№1ですね。
少しづつ、のの字を書くようにお湯を淹れて行きます。
飲みたい量の半分のところまで抽出したら、抽出をやめます。
旨み成分は半分当たりでほとんど抽出されて
薄くなってきたら、苦みや渋みが出てくるそうです。
飲みたい量までお湯を足すと
雑味が少ないクリーンなコーヒーの完成です。
ふだん飲みにはこれで十分美味しくて不満はありませんが
やはり、きゃろっと式で淹れた
スペシャリティコーヒーのグァテマラのほうが
深い旨みがあって、ちょっと美味しかったかな
たまに、贅沢なコーヒーが飲みたくなったら