コーヒー自家栽培プロジェクト② 種まき
コーヒーの種まき
今朝は-2.5℃とけっこう冷え込みましたが、日中は暖かくなりました。
若干、夜温が気になるところですが、予定通り、一晩浸けたコーヒー豆を捲きます。
基本に忠実にいくと、鹿沼土がオススメということですが
![]() |
|
種豆を購入したこちらの店で育てているHPの土を見ると
どう見ても鹿沼土単品とは思えなかったので
花と野菜の培養土と鹿沼土を1:1でブレンドして使いました。
約3cm、土を育苗トレーに入れて
種を捲きます
土と同じような色なので分かりずらいですが、1~2cm間隔で種豆を置いて行きました。
そして約2cm覆土しました。
このトレーに約200粒の種豆を捲きました。
でも、まだ半分くらい余っています(^^ゞ
2号ポリポットに種を2~3粒ずつ捲いて、約100鉢作りました
ここまでで、約2時間もかかりました。
保温してみる
育苗トレーのほうは1週間だけ、温度を保つために
ペット用のヒーターをセットして
夜の冷え込みを凌ごうと思います。
ポリポットのほうは、保温する道具もないので、そのまま放置
温室は、日中は天気がいいと30℃近くまで上がりますが
夜は5℃くらいまで低下します。
この状況でちゃんと発芽するか心配ですね(^^ゞ
育苗トレーだけは1週間はしっかり保温していきたいと思います。
これで発芽率がどれくらい変わるか、3カ月後が楽しみです。
適度な水やりだけは忘れないようにしなければいけませんね。