残りもので作った、白身魚のフライ丼@関西おだし
昨夜のおかずが残ってるので
今日のランチは何にしようと冷蔵庫を見渡すと
昨夜のおかずの、セイゴ(スズキの幼魚)のフライがいっぱい残っていたので
ここは、その魚フライを利用しないとねってことで
また、関西おだしの出番となりました(^◇^)
400mLの水から煮出して、沸騰後5分、琥珀色のだし汁完成です。
そのだし汁と、玉ねぎ小さめを1玉煮詰めます。(時短のため玉ねぎはレンジ2分加熱しています)
味を確認しながら、調味料で自分好みに調整していきます。
まずは、醤油・みりん少々、砂糖を大さじ1加えて・・
今回は泡盛があったので、酒の代わりに少々入れてみました。(*^_^*)
ちょっとまだ味が薄い気がしたので、もう少し醤油を加え
甘さがもう一つ欲しかったので砂糖もうひとさじ・・・
と、いつも調味料は適当ですが、入れすぎたら後戻りできないので少しづつ加えてます。
好みの味に煮詰まったところで、魚のフライ投入!
だし汁を、フライによーくしみ込ませるように煮詰めて
汁が減ってきたら、残ってるだし汁を追加します。
ほどよくだし汁がしみ込んできたら
卵投入!
琥珀色の照りが美味しそう(^◇^)
魚カツ丼完成\(^o^)/
余った、だし汁で味噌汁も作り、美味しく頂きました(*^_^*)
化学調味料、保存料無添加の関西おだしを使うと、どんな料理もやさしい味に仕上がる気がします。