広島発 浅煎り珈琲専門店 simaji coffee roasters
浅煎りならではの味わいをフルーツ感と共に楽しめる
浅煎りのコーヒーは、薄い、酸っぱい、という先入観、私も持っていました(^^ゞ
その浅煎り珈琲にこだわった店が、広島駅近く、的場町の広電電停前にあると聞いて、行ってきました。
コーヒーは黒くて苦いものではなく、浅煎りならではの産地それぞれの味わいをフルーツ感と共に楽しめるという魅力を伝えられればと思ってます。
浅煎りのコーヒーは、「薄い」や「酸っぱい」という先入観をお持ちの方が多いとはおもいますが、口当たりはすっきりしますが風味がしっかりとあり、オレンジジュースのようなスッキリとした爽やかな酸味が浅煎りコーヒーならではです。
simaji coffee HP より抜粋
店内は、シンプルで清潔感があり明るい雰囲気
店内でドリップ珈琲を1杯450円で頂けます。
豆の説明を聞いて選んだのは、コスタリカ
あまり酸っぱくないのがいいなぁと説明を聞いたのですが
どれも酸味自体はありますが、思ってる酸味よりはマイルドな感じですと
自分の好み的には、ビターな香りとロースト感のコロンビアかなと思いながら
今まであまり飲んだことが無い柑橘系の後味がするというコスタリカをチョイス
使ってる抽出器具は、エアロプレスでした。
豆によっては、カリタのウェーブペーパーフィルターを使うそうです。
浅煎り珈琲は、ハリオのV60などは尖った酸味が出やすくなるので、自宅で淹れるならウェーブ型ドリッパーがオススメだそうです。
![]() |
カリタ Kalita WDC-155 銅製ウェーブドリッパー #04105 価格:7,880円 |
いろいろお話を聞くだけでも、店主のこだわりと、珈琲愛が伝わってくる、良い店だと感じました。
飲んだ感想は
たしかに酸味は感じるけど嫌じゃないマイルドな感じ。
後味に甘みの少ない柑橘系の酸っぱさを感じます。
冷めてくるとさらに酸味が強くなる感じでしょうか。
席は、ちょっと座りにくくて、ゆっくりくつろげる感じではないです。
ゆっくりくつろぐ喫茶店とはコンセプトが違いますからそれはしょうがないところ。
豆の購入もできますが(というかそれが主体)
家にまだ在庫がたくさんあったので、今回は購入しませんでした。
200g1400円と若干高価なイメージですが、浅煎り珈琲の概念が変わると思います。
是非一度お試しあれ
シェアロースター
焙煎機(fuji-royal 1kg 半熱風)の時間貸しも行ってるそうですよ。
・1 time roasting / ¥3.000 (1回焙煎できます。生豆代込)
・1時間 / ¥2.500 + 生豆代 (およそ3回焙煎できます)
・ローストワークショップ (焙煎機初めての方向け)
焙煎機の使用方法~シェアロースターまで
2時間 / ¥7.500
興味がある方は、simaji coffee HP より問い合わせてみてください。
■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
│ 毎日のテーブルがハッピーに♪
│ 食卓を華やかに彩る器やキッチンを楽しくする
│ おしゃれな調理器具が満載
│ ★ブランド洋食器 ル・ノーブル★
■〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓