コーヒー豆と器具だけでは、美味しいコーヒーはできません。
最低でも水とカップは必要、お好みで砂糖とミルクがコーヒーを演出し、いい味を出してくれます。
豆以外にもこだわって、至福のコーヒータイムを楽しみましょう。
水について
硬度の違いでコーヒーの味は変わります。
硬度とは、水の中のミネラル分で、主な成分はカルシウムとマグネシウムです。
コーヒーを淹れる水は、一般的には軟水が向くようです。
特に酸味が爽やかな、浅煎りや中煎りのなどを飲むときは、水の硬さが味の邪魔をするので、軟水がおすすめです。
深煎りの場合は硬水を使うと、水の硬さと苦みがあいまって、苦味のしっかりしたコーヒーになります。逆に軟水を使うと苦みが和らぐので、好みで使い分ければいいと思います。
ミネラルウオーターなどを買って、コーヒーを淹れるときは、ラベルの成分表示で硬度を確認したらいいですね。
一般的に日本で売っているミネラルウオーターの硬度は、六甲のおいしい水など日本の天然水系は硬度30前後のものが多く、ボルヴィックで硬度60くらい、エビアンで硬度300くらいです。
ミネラルウオーターを使わなくても、日本の水道水は清潔で、沖縄などを除くと、概ね硬度が100mg/L以下の軟水なので、コーヒーがおいしくいただける水となっています。ただ、水道水には塩素が入っているのでカルキ臭がすることがあります。沸騰させると消えるので沸かして飲むのであれば気になりませんが、水出しコーヒーなど低い温度で抽出する場合は、浄水器をつかうなどの対策がいるかもしれません。
同じ水道水でも、各地域で硬度は違うので、自分の住んでいる地域の水道局のホームページなどで、水質検査結果などを確認すると、ふだん飲んでいる水の硬度がだいたいわかりますよ。各地の硬度を調べて、コーヒーを飲み歩いて、味の違いを試してみるのもおもしろいかもしれません。
軟水(硬度低め)のミネラルウオーター
![]() |
おいしい水 六甲(2L*6本入*2コセット)【六甲のおいしい水】[水 2l 12本 ミネラルウォーター 国産 アサヒ飲料]【送料無料】
|
軟水(硬度高め)のミネラルウオーター
![]() |
ボルヴィック(1.5L*12本入)【ボルビック(Volvic)】[ミネラルウォーター 水 激安]【送料無料】
|
硬水のミネラルウオーター
![]() |
エビアン 正規輸入品(750mL*12本入)【エビアン(evian)】[エビアン 750 750ml]
|
砂糖を入れてみよう
ブラックで飲む人には関係ないかもしれませんが・・・
砂糖にも、いろいろ種類があります。
ただ甘みを加えるだけではなく、好みやシーンで使い分けたらいいと思います。
グラニュー糖
ショ糖純度が高いので、余計な風味を加えず甘くできます。
コーヒーそのものの味を楽しみたいときにオススメ!
角砂糖はグラニュー糖を固めたものです
![]() |
感想(12件) |
コーヒーシュガー
氷砂糖の一種で、カラメルで色付けされたものが一般的
粒が大きく溶けにくいので、最初は苦く、後になるほど甘くなり、ゆっくりコーヒーの味が変化していくのを楽しめます。
後半になると甘くなりすぎることがあるので、入れすぎないように注意しましょう。
![]() |
感想(2件) |
上白糖と粗糖
上白糖は家で料理などに普通に使ってる白い砂糖です。
グラニュー糖よりも甘みが強いです。
グラニュー糖が切れている時の代用品でよく使いますね(^^ゞ
![]() |
感想(62件) |
粗糖は精製されるまえの砂糖で、原料の風味が残っている砂糖
きび砂糖、あか砂糖などと呼ばれています。
多少、味わいが変化するので、合わすコーヒーも難しいのですが
合うコーヒーを探して、マッチングを楽しんでみましょう。
![]() |
感想(11件) |
ガムシロップ
アイスコーヒーなど、温度が低くて溶けにくい時は、ポーションタイプがいいですね。
自宅でもお好みの糖度で、簡単につくれちゃいます。
グラニュー糖にお湯を注ぎ混ぜ、祖熱取れたら冷蔵庫で保管するだけ。
作り方は、クックパッドなどに詳しくでてますよ。
![]() |
ガムシロップ1Lボトル(アイスコーヒー用) コーヒー/コ-ヒ-/アイス珈琲/アイスコーヒー/グルメコーヒー豆専門加藤珈琲店 感想(800件) |
はちみつ、メイプルシロップ、ジャムなど
アレンジコーヒーを作る時にいろいろ試してみるのも面白いかも
ただね、砂糖って・・・
摂りすぎたら太っちゃうし、体に悪いんだよね(^^ゞ
ミルク、クリームでまろやかに
コーヒーをまろやかにして、コクを与えてくれるミルクですが、浅煎りコーヒーなどに濃厚なクリームを入れるとバランスが悪くなることもあるので、牛乳と生クリームの量を調整して、好みで使い分けるのがいいですね。
牛乳
一般的な成分無調整なものがおすすめ。低脂肪牛乳などは少し物足りなく感じるかも。
カフェラテ、カフェオレなどアレンジコーヒーの材料に使われます。
![]() |
|
生クリーム
乳脂肪分により、いろいろな製品があります。
ウインナーコーヒーなどのホイップクリームは30%以上の乳脂肪分がないと泡立たないので注意しましょう。
![]() |
中沢 フレッシュクリーム45% 【冷蔵便】/ 200ml TOMIZ(富澤商店) 生クリーム・クリーム類 クリーム 200ml
|
粉末クリーム
クリープをいれないコーヒーなんて・・・なんてCMもありましたが
家庭でコーヒーを飲むときは手軽で便利ですね
インスタントコーヒーとはベストパートナーかな
植物性油脂と動物性油脂のものがあり、植物性は味わいが淡白です。
保存性が高く、持ち運びにも便利ですね。
![]() |
|
ポーションクリーム
密閉容器に入ったクリームで、テイクアウトコーヒーなどでよく利用されてますね。
コンビニやハンバーガーショップ、フードコートなどいたるところで見かけます。
植物性のものが多く、コーヒーフレッシュとも呼ばれています。
![]() |
守山 コーヒーフレッシュ (4.5mlポーション×50個入)
|
カップにもこだわって
コーヒーカップはティーカップに比べ、紅茶より温度が低いので、熱を逃がさないように口が狭く深めになっています。
コーヒーカップにもさまざまなデザインがあるので、カップを選ぶ時は、カップの厚みと形状を目安にします。
飲み口の薄いカップは、澄んだ味わいがよりクリアに感じやすく、厚手のものは保温性がいいし、口が広いと香りが広がりやすく、狭いと香りが持続しやすくなる傾向にあります。
自宅でコーヒーを飲むのなら、カップにもこだわって、お気に入りのもので楽しみたいですね。
管理人お気に入りの、ポーランド陶器が買えるネットショップ
スタンプ装飾の可愛い絵柄のポーランド陶器【セラミカ】
柄がなんともかわいいです。
コーヒーカップ
さまざまな種類の厚みや形状があり、選ぶのも楽しい
130cc前後入るのが一般的なサイズで、150ccよりちょっと大きめなものは、モーニングカップと呼ばれることもあります。
ソーサーとセットになっているものが一般的
お客様にコーヒーを出すときは、すぐにカップを持ったり、スプーンが使えるように、カップのハンドルとスプーンの柄の向きは揃えて、スプーンを手前に置くのが一般的です。
右に向けるか、左に向けるかは、相手の利き腕が分かっていれば、それに合わせるのが、「お・も・て・な・し」の心ですね。
わからない時は、右利きの多い日本では右側にカップのハンドルがくるように置くのが無難ですね。
マグカップ
縦長の大き目なカップで、厚めなものが多く冷めにくい
大きさも、形状もいろいろで、ソーサーもついてないものが多いので
自宅で日々気軽に使う、自分用に最適
お気に入りのマイカップを見つけ、コーヒータイムを楽しくしましょう。
カプチーノカップ
口が広い形が多い
ラテアートのデザインが作りやすいみたいです。
![]() |
カプチーノカップ&ソーサー ブラウン ブリオラテカップ アメリカンコーヒー コーヒーカップ 陶器 業務用 美濃焼
|
エスプレッソカップ
エスプレッソ、1ショット(30cc)入れるのにちょうどよいサイズ
少量のエスプレッソが冷めにくいように、厚手のものが多い。
![]() |
感想(28件) |
デミタスカップ
80cc程度の小型のカップ
食後のコーヒーや、エスプレッソによくつかわれる。
フランス語で、デミ=半分、タス=カップの意味
![]() |
やさしいクリーム色のデミタスカップ小さ目なカップで至高の一杯を♪小さめ カフェ 珈琲 デミタス 喫茶店 感想(3件) |
カフェオレボール
椀のような形をしているカップで、カフェオレに使用します
元々は、パンを浸して食べるためにこのような形になったと言われています。
サラダボールに利用されることもあります。
![]() |
ドイツ ブンツラウワー陶器ハイゼ陶器 カフェオレボウル (ツィッグ) h082 感想(2件) |