紅茶の成分と効能
紅茶の主な成分は、タンニン(カテキン類)、カフェイン、アミノ酸(テアニン)、ビタミン類(A、B群、P)ミネラル、フッ素などで、カフェインはカップ1杯ではコーヒーに比べて少ないのですが、人体に対しては、中枢神経の刺激、強心、利尿効果の3大要素があり薬理効果が大きく、ビタミン類の中のビタミンPにはポリフェノール化合物があり、血管壁や、高血圧の予防に効果があります。
紅茶に期待される効能は、疲労回復、眠気覚まし、風邪予防、消化促進、虫歯予防、リラックス、アンチエイジング、ダイエットなど、まさに健康運を上昇させるためにあるような、琥珀色飲料ですね。
紅茶の銘柄とグレード
紅茶にはたくさんの銘柄があります。その多くは産地の名前をそのままつけた、産地銘柄というものです。
また、数種類の茶葉をブレンドしたものや、人工的に香りを付けたものなどもあります。
茶園や摘採時期、その年の気候などのさまざまな条件によって、同じ銘柄でも味や香りが違ってきます。
主な銘柄
ダージリン
原産地:インド・ダージリン地方
世界三大銘茶のひとつ
マスカットフレーバーと呼ばれるさわやかな香り
![]() |
【メール便選択で送料無料】[お徳用パック]ダージリン紅茶2016年セカンドフラッシュ・サングマ茶園SFTGFOP1 Musk(100g)
|
ニルギリ
原産地:インド・ニルギリ地方
クセのない味わいで、すがすがしい香り
![]() |
[紅茶]ニルギリ・クオリティー・シーズン2017年サットン茶園TGFOP(50g)
|
アッサム
原産地:インド・アッサム地方
滋味豊かな奥行きある味わいと、芳醇な香り
![]() |
【メール便選択で送料無料】[紅茶]アッサムCTC2016年ハティマラ茶園100g 感想(509件) |
ウバ
原産地:スリランカ・ウバ地方
世界三大銘茶のひとつ
強い香りと芳醇な味
![]() |
【メール便選択で送料無料】セイロン紅茶・ウバ2016年クオリティー・シーズン・ダンバテン茶園BOP(50g) 感想(1件) |
ディンブラ
原産地:スリランカ・ディンブラ地方
さわやかな香りとマイルドな味わい
![]() |
[紅茶]セイロン紅茶ディンブラQualitySeason2017年ウォルトリム茶園BOP(50g) 感想(1件) |
ヌワラエリア
原産地:スリランカ・ヌワラエリア地方
渋みが少なくやさしい味わいと、すがすがしい香り
![]() |
ヌワラエリヤ ピーククオリティー コートロッジ茶園リーフティー 爽やかな香りと味わいのストレート向きの紅茶 50gパック 感想(6件) |
ケニア
原産地:アフリカ・ケニア
キレの良い味わいとフレッシュな香り
![]() |
2016年ケニア紅茶:KENYACTC「ケニア」(100g)キリンニャガメルー【送料無料:メール便】 感想(5件) |
キームン
原産地:中国・安徽省
世界三大銘茶のひとつ
蘭の花に似たスモ―キーな香り
![]() |
中国茶:2016年:KEEMUN「キームン」祁門紅茶(100g)【世界三大銘茶】【送料無料:メール便】 感想(1件) |
ラプサンスーチョン
原産地:中国・福建省
松の木でいぶした、独特なスモ―キーな香り
![]() |
感想(3件) |
ジャワ
原産地:インドネシア・ジャワ島
渋みが少なく、ストレートティーに適してます
![]() |
ジャワティー(インドネシア紅茶) BOPF 100g (50g x 2袋) 【あす楽対応】
|
アールグレイ
中国茶にベルガモットを着香したもの
水色や、味はブランドによって異なります
![]() |
感想(18件) |
イングリッシュ・ブレックファースト
主にインド、スリランカの茶葉をブレンドしたもの
水色、味、香りは、ブランドによって異なります
![]() |
イングリッシュブレックファースト セイロン セントジェームス50g 【ロンネフェルト】ストレート、ミルクティーのおすすめ クオリティーの良い紅茶 ウヴァ茶がベースに使われてます
|
紅茶のグレード
紅茶のグレード(等級)は、一般的に仕上げ工程のふるいメッシュで分類された、茶葉の形状と大きさを表すもので、品質や内容を鑑定して分類したものではありません。
フラワリー・オレンジ・ペコ(FOP)
芯芽を多く含み、特有の花のような香りを持ちます。
アッサムやダージリン茶によく使われる。
特に希少な芯目のシルバーチップやゴールデンチップが多く含まれるものは高価で取引されます。
オレンジ・ペコ(OP)
一般に細かい針状の長い葉(7~11mm)で、葉肉は薄く、しばしば橙黄色の芯芽(ティップ)を含みます。
浸出した水色は明るくうすいものが多く、香味が強いのが特徴です。
ペコ(P)
葉は太めでよく揉まれたもの。長さはOPよりも短く(5~7mm)、針金状ではなく、芯芽はあまり含まれません。
水色は一般にオレンジ・ペコよりもやや濃い。
スーチョン(S)
葉は丸みをもった形状。
水色はやや薄く、独特の香りと強い味がある。
ブロークン・オレンジ・ペコ(BOP)
オレンジ・ペコ(OP)をカットしてふるいにかけて(2~3mm)の形状に揃えたもの
芯芽を多く含みしっかりした香味を持つ
水色はオレンジ系の赤色で透明度がよい。
ブロークン・オレンジ・ペコ・ファニングス(BOPF)
ブロークン・オレンジ・ペコ(BOP)をより小さくカットして(1~2mm)の形状に揃えたもの
水色は濃く、味は強くコクがある。
ミルクティーや、高級ティーバックよく使われる。
ファニングス(F)
ブロークン・オレンジ・ペコ(BOP)をふるいにかけた際、下に落ちていく小さな葉のこと。
水色は深く沈んだ色で、味は重く渋みがある。
ダスト(D)
ふるいにかけ、一番細かい、粉状の茶葉。
水色は黒っぽく透明度も悪く、渋みが強く重い。
多くはティーバックに使われます。
シーティーシー(CTC)
リーフティーを押しつぶし(CRUSH)、引きちぎり(TEAR)、粒状に丸める(CURL)、CTC製法で顆粒状に作られた形状の茶葉。
発酵や乾燥が短い時間で効率的に行われ、濃い水色や風味が短時間で出ることから、急速に発展し世界の産地へと普及しました。
CTC製法の開発が、紅茶の大量生産を可能にし、安価で手軽に紅茶が楽しめるようになりました。
おもに、ティーバッグやブレンド用に使われています。